交通事故の損害額を計算する場合の三つの基準
交通事故で被った損害額を計算する場合の三つの基準があることを知っていますか? 
※スマートフォンでの閲覧の場合
 各項目の前にある+ボタンを押すと詳細が表示されます
| 各種保険の種類と基準について | 概要 | 
|---|---|
| 「自賠責保険」の基準について | 
 | 
| 「任意保険の基準」について | 
 | 
| 「裁判(弁護士)基準」について | 
 | 
どんな損害が請求できるの?
交通事故で被る損害には、「人的損害」と「物的損害」があります。
| 人的損害 | 人に対する損害(交通事故によって被ったケガや・死亡などにより発生した損害) | 
| 物的損害 | 物に対する損害(車の破損など、交通事故によって何らかのモノが壊れたことによって発生した損害) | 
交通事故の損害を誰に請求できるのか?
※スマートフォンでの閲覧の場合
 各項目の前にある+ボタンを押すと詳細が表示されます
| 損害の賠償を請求できる相手方 | どんな場合なら請求できるのか? | 請求の範囲 | 
|---|---|---|
| 加害者(運転者) | 
 | 全ての損害 民法709 民法719 | 
| 運行供用者(車の所有者等) | 
 | 人身傷害のみ 自賠法3 | 
| 加害者の使用者 又はその代理監督者 | 
 | 全ての損害 民715 | 
| 責任無能力者の法定監督義務者 | 責任無能力者の法定監督義務者(またはその代理監督者を含みます)とは、小学生以下の子の親、又は、保母・教員などのことです。 
 | 全ての損害 民714 | 
| 国 及び 地方公共団 | 
 | 全ての損害 ・国賠1 ・国賠2 ・自賠責4 ・自賠責5 | 
| 被害者の雇主 | 
 | 療養・休業・ 傷害・遺族保証金・葬祭料 労基法75~88 | 
| 加害者の加入する強制or任意保険 | 
 | 保険によって補償される損害 ・自賠法16 ・各保険会社の約款 | 
| 被害者側の加入する各種保険 | 
 | 保険によって補償される損害 ・各種保険に関する法律 ・保険会社の約款 | 
| 自動車メーカー | 
 | 全ての損害? PL法 | 
| ペットの飼い主 | 飼い犬が吠えたために、道路を走行していた自転車の運転手が驚き、倒れたところに自動車と衝突した場合など・・・ 
 | 全ての損害 民法 | 




