• ホーム
  • 交通事故
    • 車の保険について
      • 自賠責保険
      • 任意保険
    • 損害額の計算
      • 人的損害
      • 物的損害
    • 過失割合
    • 交通事故の治療について
  • About Us
  • アクセス
  • サイトマップ

交通事故相談所

高峰司法書士事務所がご依頼者様の安心と笑顔のために全力を尽くします

お問い合わせは、 079-427-6363 or メールをご利用ください
メールを送る
現在の場所:ホーム / 交通事故

交通事故

警察庁の統計によると、平成25年度の交通事故の件数は、全国で62万9021件も発生しています。

もしも

  •  交通事故の被害者や加害者になってしまったら・・
  • 保険会社の和解金の提示額って正しいの?
  • 自賠責(強制保険)しか加入していない

そんな時に、誰に相談すればよいのでしょうか?

当事務所では、積極的に交通事故の相談を行っておりますので、お気軽にご利用ください。

kurumanohoken
sonngaikeisan
kasituwariaitou

交通事故の相談について

交通事故の相談では、色々な情報をお聞きいたします。
下記が、交通事故の相談の際に、あらかじめご準備頂きたい情報です(勿論、全てを揃える必要はありませんが、できるだけ準備ください)。

相談に際してご準備頂きたいこと 概要
当事者や加害車両の確定 ☆ 被害者にとって、加害者等の相手方の情報はとても重要です。

  1. 加害者の特定(免許証・自賠責保険証・自動車検査証)
  2. 自賠責の保険会社・契約者名・契約番号等
  3. 運転者と車の所有者が違う場合には、その関係
  4. 最低限ナンバープレートを確認していれば、弁護士なら後に陸運局で所有者を確認できます(該当陸運局により取扱いが変わるかも・・要確認!)。
治療の状況の確認
  1. 診断書
  2. これまでの治療の概要(入院日数・通院日数等々)
事故の状況・証拠の収集 事故現場の記録の有無・事故の状況の確認などのため、場合によっては供述書の作成が必要な場合があります。
警察への届け出の有無
  1. 警察への事故の届け出の有無の確認はとても大切です。
  2. 保険の請求にも「交通事故証明書」が必要です。
  3. 警察の作成した事故調査報告書と、本人の事故状況との記憶とに相違点はないか?
相手方との交渉状況等
        

  1. 相手方には「相手方保険会社」を含みます
  2. 相手方の保険会社の社名・担当者名
  3. 相手方の保険会社から送付されてきた書類
  4. 相談に際して、あらかじめ相手方、若しくは、相手方の保険会社との交渉等の経緯をまとめておいてください。
保険会社への事故の通知 これは自分の加入している保険会社への事故の通知という意味です。
過失割合の確認
  1. 相手方保険会社の算定した過失割合の確認
  2. 相談においては、相談者の記憶に基づいて「事故状況」から判断しますので、事故の状況等につきよく思いだして、あらかじめ整理しておいてください。
損害を証明する資料の収集 その他、交通事故によって被った損害を証明する資料をご準備ください。
  • ホーム
  • 交通事故
    • 車の保険について
      • 自賠責保険
      • 任意保険
    • 損害額の計算
      • 人的損害
      • 物的損害
    • 過失割合
    • 交通事故の治療について
  • About Us
  • アクセス
  • サイトマップ
  • ホーム
  • 自動車の保険について
  • 損害額の計算
  • 過失割合と過失相殺
  • 交通事故の治療について
  • サイトマップ
  • 動画の実験

Copyright © 2025 · Education Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · ログイン